盲学校で国際交流
今日は盲学校の教育相談の日。
学校のドアを開けるとちょうど担当の先生が出て来てくれた。
「実はね、今、ちょうど…」とある部屋に連れて行かれた。
ガーナの人が来ての国際交流の時間ということで、幼稚部、小学部のみんなが集まっての質問タイムだった。
なかには「どんな男の子(女の子)がモテますか?」なんていうのも。
ちょっとギョッとする回答もあったり(←気になる方は個人的にどうぞ)で、文化の違いを楽しく学んでいた(?)。
そして、ガーナの民族楽器も出てきて、みんなで音楽も楽しんだ。
あやたんは初めて見る物体(打楽器)が恐怖なのか絶対に手を出さない。
だけど抱っこでリズムに合わせてユラユラするのは楽しい模様。途中、ガーナのおじちゃんに抱擁されてまた硬直。
名残おしかったけど、途中で部屋を出て、目的地へ。
先生、ブログを読んでくださってたようで、白黒絵本の話題になった。
それを踏まえて(多分?)、今日の見る練習は、いつもと違って、黒い画面に白いニコちゃんマーク。
画面のあちこちにニコちゃんマークが出てくるのを、しっかり目が追い掛けている!ブラボー!!
あやたんは白黒のコントラストがはっきりしてるほうが得意のよう。
たくさん見る練習をして、やっぱり途中からグズグズ。
…ということでボールプールへドボン。
毎度のことながら硬直し、顔は土砂降り寸前の表情で、これまた固まっている。
ママはふと思った。お座りが上手くなってきてるので、ボールの中に埋めてみれば案外いいかも。
ピンポンでした。
仰向け状態だとどんどん沈んで落ち着かなかったのが、お座りにすると声を出してボールを叩いて(そう、叩いて)遊んでいる。
これで来月のさくらんぼ教室はほかのお友達と向かい合って遊べるかな?!
今回もたくさんの刺激と経験の教育相談!!
« 発達相談 | トップページ | じいちゃんのお見舞い »
「未熟児網膜症」カテゴリの記事
- 1月の眼圧検査(2014.01.23)
- 病院はしごディ(2013.11.05)
- ママもヘトヘトの一日(2013.10.22)
- ロービジョンを考える一日(2013.03.17)
- 今年度最後の視覚特別支援学校(2013.02.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/520683/26342886
この記事へのトラックバック一覧です: 盲学校で国際交流:
« 発達相談 | トップページ | じいちゃんのお見舞い »
コメント